2025年2月の家計簿報告(4人家族)
3月の給料をいただきましたので
2025年2月の家計簿の報告をしていきたいと思います
当ブログでは、我が家が保有する高配当株・優待株の紹介や
投資の資金を作るための家計管理についても毎月発信しています
・同世代(30代)の貯蓄率が知りたい
・家計の改善がしたい

30代前半
夫と娘2人(7歳と3歳)の4人家族
結婚してから資産形成し
現在資産3,200万円
わたしの詳しい自己紹介はこちら
2月の収入
まずは2月の収入です
給与 | 314,138円 |
配当所得 | 44,905円 |


をご覧ください
この中では、売却した株もあるので2月に配当金がもらえる企業を探し
投資を検討していきたいと思います
米国株に関しては、今持っているものを配当金で買い増しし
配当金を増やしていければと考えています
みなさんのおすすめの銘柄があれば、ぜひ教えてください!
2月の支出
つづいて2月の支出です
住宅ローン | 113,400円 |
小遣い(35,000×2+長女400円) | 70,400円 |
食費 | 33,667円 |
習い事 (長女2つ、次女1つ) |
29,100円 |
保険 | 21,052円 |
水道・光熱費 | 13,173円 |
通信費 | 11,096円 |
健康・医療費 | 10,640円 |
日用品 | 2,153円 |
となっています
先月は、医療費・幼稚園入園のための教育費がかなり高かったのですが
今月は、それほど高くなく抑えることができました
花粉症の季節なので耳鼻科に行って大量に薬をもらいましたが
住宅ローンや小遣いなどは毎月変動なしです
ふるさと納税や優待を利用してお米をもらったため食費はかなり抑えることができました
2月のふりかえり
収入359,043円から支出304,681円をひくと
2月は、
・食費をかなり抑えられたこと
・医療費をほとんど必要としなかったこと
まとめ
今月も収入と支出の内訳を詳しく紹介しました
1月と比べて配当金の影響で収入が増え、支出が減ったことで
大幅プラスになりました
またこの分でこつこつと高配当株を買っていきたいと思います
やはりこれらを参考に投資をはじめることをわたしはおすすめします
・貯められるときはしっかり貯める
・メリハリをつけてしっかり使う
これらを意識して3月もしっかり家計管理をしていきたいと思います
最後に我が家では、マネーフォワードMEを使って資産管理、家計管理をおこなっています
無料版でも十分ですし、カードとの連携もできるので把握が楽なのでおすすめです!
(案件ではありません笑)
それでは、また次回!