【サイドFIREを目指す人必見!】2025年3月の配当金実績をすべて公開!
3月も配当金を受け取りました
今回も3月に入金された配当金を銘柄ごとにすべて公開します

株式投資でFIREを目指したい

配当金で外食や旅行に行きたい
そのように考えて投資をはじめた人も多いのではないでしょうか
株式を保有していると定期的に企業から配当金を受けとることができます
特に権利月の多い3、6、9、12月は配当金が多いので嬉しい月です
・毎月一定の配当金がほしい
・コツコツ配当金を増やしたい
・3月の配当金がどのくらいあるのか知りたい

投資歴4年
年間配当金100万円突破!
2025年3月の配当金
では3月にもらった配当金を早速発表します
3月にもらった配当金は…

3月の配当金の推移
ここで2020年からの3月の配当金の推移を見ていきます
| 2020年 | 0円 |
| 2021年 | 28,000円 |
| 2022年 | 54,387円 |
| 2023年 | 85,071円 |
| 2024年 | 88,012円 |
| 2025年 | 88,236円 |

2024年とほぼ横ばいですが少しだけ配当金が増加してきています
これは、昨年よりも円高にふれてしまったためと考えます
持っている株数は、増えているので
今後も買い増しをして配当金を増やしていきたいです
ただし、わたしが退職し、夫1馬力になってしまったため
買い増しのペースは鈍化していっています
企業の増配によるさらなる還元に期待したいと思います
配当金をすべて公開!
ここからは、配当金の内訳を見ていきます
保有銘柄の株数と配当金を表にまとめました
日本株、米国株と分けて公開します
日本株
【NISA口座】
| ヤマハ発動機(7272) | 306株 | 7,650円 |
| ヒューリック(3003) | 300株 | 8,400円 |
| ポーラ・オルビス(4927) | 100株 | 3,100円 |
【特定口座】
| フジオフードG本社(2752) | 200株 | 400円 |
| アース製薬(4985) | 1株 | 96円 |
| 花王(4452) | 3株 | 183円 |
| ヤマハ発動機(7272) | 303株 | 6,038円 |
| ブリジストン(5108) | 17株 | 1,423円 |
| 資生堂(4911) | 1株 | 9円 |
| ヒューリック(3003) | 301株 | 6,717円 |
| 日本たばこ産業 | 100株 | 5,875円 |
| ポーラ・オルビスHD(4927) | 1株 | 26円 |
| AGC(5201) | 26株 | 2,176円 |
| 住友林業(1911) | 57株 | 3,634円 |
| INPEX(1605) | 50株 | 1,714円 |
1株しか保有していないものは、クロス取引のためです
長期保有で優待金額がアップするもの、長期でないともらえないものは
1株だけ購入するようにしています
ヒューリック、ヤマハ発動機、フジオフードに関しては、別記事でも取り上げていますのでぜひご覧ください
米国株
【NISA口座】
| VIG | 18株 | 2,272円 |
| SPYD | 12株 | 680円 |
| VYM | 5株 | 572円 |
| HDV | 60株 | 6,359円 |
【特定口座】
| SPYD | 256株 | 11,527円 |
| VYM | 100株 | 9,200円 |
| HDV | 40株 | 3,389円 |
| XOM | 100株 | 10,400円 |
| JEPI | 66株 | 2,313円 |
| QYLD | 200株 | 3,540円 |
このようにわたしの主力の米国株高配当ETF
VYM、HDV、SPYDからそろって配当金がもらえたため多い月となりました
また、コロナショック時に買ったXOM100株の配当金も受け取れます

取得単価が38.57$で昨年度の配当実績が年間3.84$なので
配当利回りは、10%近くのお宝銘柄となっています
これも永久にホールドしようと思える銘柄です
米ドルを円にかえるのは、手数料がかかるので配当金を米国株の買い増しに当てたいと思います
まとめ
いかがだったでしょうか?
3月は、配当金が多いため家計簿的にもゆとりのある月です
労働収入で安定した給料をもらいながら
増配、再投資によって今後も配当金を増やしていきたいと思います
みなさんも今回の記事を参考に投資を検討してみてください
当ブログでは、保有銘柄の詳しい紹介もしていますのでそちらも読んでみてくださいね


